07.11.06:56
[PR]
07.03.22:03
ネタがないので(^^;)
先日の外部フィルターの異音の件ですが
給水側の負荷が原因でした(^^;)
スポンジフィルターのスポンジそのまま使ってたのですが
汚れと、稚ビー吸わないようにと一部にさらにスポンジ詰めるなどして・・・
詰めてたスポンジ取って洗ったら・・・静かだw
今までどれだけ、うるさかったんだろう
逆に動いてるか心配になっちゃいます
色々アドバイスなどありがとうございましたm(_ _)m
ネタが全然ないので
動画Upしてみます^^
ちゃんと見れるか
ちょっとテストです。
給水側の負荷が原因でした(^^;)
スポンジフィルターのスポンジそのまま使ってたのですが
汚れと、稚ビー吸わないようにと一部にさらにスポンジ詰めるなどして・・・
詰めてたスポンジ取って洗ったら・・・静かだw
今までどれだけ、うるさかったんだろう
逆に動いてるか心配になっちゃいます

色々アドバイスなどありがとうございましたm(_ _)m
ネタが全然ないので
動画Upしてみます^^
ちゃんと見れるか
ちょっとテストです。
PR
06.29.23:11
夏を前にしていい感じ?
トニナ水槽(TOP水槽)は順調♪
というのは前にもお話したのですが・・
残りの水槽、リセットしてから経過をみてました。
選別外水槽は今日☆が1匹・・・
しかも若い個体です。
近くを見ると、色のついた抜け殻が・・・
脱皮失敗でしょうか?
このまま続かなければいいが・・そう言えば稚ビーの姿があまり見えないような?
あと、この水槽の外部フィルターがすごいエア噛み、ず~とグオーとなってます。
振ったりしてエア抜いてもフタのパッキン見ても直りません
どなたか、いい解決方法知りませんか?(エーハイム500です)
もううるさくて>< ちなみに買ってすぐこの音です。
それから準TOP水槽こちらも選別外と同じソイル使ってます。
両方とも底面濾過+外部で準TOPがCO2添加、あと底面に塩ビ管使ってます。
それでこの違いです!



リセット前は稚ビー育たず、元気無し水槽だったのが
今は稚ビーだらけです
う~ん選別外となにが違うんだろ?
こちらは、底面が塩ビでそこに濾材を沢山入れてます。
濾過能力の違い?でしょうか・・・CO2は関係ないのかな?
我が家ではCO2添加の水槽が調子いいようです。
あっ!
以前紹介した海水もどき水槽
まだ、元気に生きてます


しかも下の写真のカニ
メスなのですが、お腹に卵のようなものが
稚カニも誕生するのでしょうか?
でも、ファン付けてないから、夏は越せないかな?
ブログのタイトルこっそり変えてみました
というのは前にもお話したのですが・・
残りの水槽、リセットしてから経過をみてました。
選別外水槽は今日☆が1匹・・・
しかも若い個体です。
近くを見ると、色のついた抜け殻が・・・
脱皮失敗でしょうか?
このまま続かなければいいが・・そう言えば稚ビーの姿があまり見えないような?
あと、この水槽の外部フィルターがすごいエア噛み、ず~とグオーとなってます。
振ったりしてエア抜いてもフタのパッキン見ても直りません

どなたか、いい解決方法知りませんか?(エーハイム500です)
もううるさくて>< ちなみに買ってすぐこの音です。
それから準TOP水槽こちらも選別外と同じソイル使ってます。
両方とも底面濾過+外部で準TOPがCO2添加、あと底面に塩ビ管使ってます。
それでこの違いです!
リセット前は稚ビー育たず、元気無し水槽だったのが
今は稚ビーだらけです

う~ん選別外となにが違うんだろ?
こちらは、底面が塩ビでそこに濾材を沢山入れてます。
濾過能力の違い?でしょうか・・・CO2は関係ないのかな?
我が家ではCO2添加の水槽が調子いいようです。
あっ!
以前紹介した海水もどき水槽
まだ、元気に生きてます

しかも下の写真のカニ
メスなのですが、お腹に卵のようなものが
稚カニも誕生するのでしょうか?
でも、ファン付けてないから、夏は越せないかな?
ブログのタイトルこっそり変えてみました

06.27.22:33
家にもいた!
畑の小松菜、もうそろそろ収穫しないとダメになっちゃう!
ということで、またまた少し持ってきました
で・・・茹でて冷凍して・・・と思っていたら・・・
人間に食べられていました(^^;)
これは人間のじゃなくエビのなのに・・・
でもなんとか少し残っていた小松菜ゲット!
もう茹でてあったので早速冷凍用に小分けしました!

100均に行ったら、チャック付き収納袋(カードが入るサイズ)ってのが
あったので買ってきました
65枚入りです。
でもこの手の袋ってすぐ無くなりそうだから、全部買って来ちゃおうかな?
田舎だから無くなったらもう入りそうにないし・・・
あっ!ちなみに残ってた小松菜はこれだけです
また収穫してこなくちゃ!
それと、ミーコさんのブログを見ていたのか!
それを真似して家にもこんな子が現れました!

あの・・・ミーコさんの家ではいつも?の光景(笑)
ガブ食いです!
きっとブログをのぞき見してたに違いない!
他の子も真似しなけりゃいいのですが(笑)
ということで、またまた少し持ってきました

で・・・茹でて冷凍して・・・と思っていたら・・・
人間に食べられていました(^^;)
これは人間のじゃなくエビのなのに・・・
でもなんとか少し残っていた小松菜ゲット!
もう茹でてあったので早速冷凍用に小分けしました!
100均に行ったら、チャック付き収納袋(カードが入るサイズ)ってのが
あったので買ってきました

でもこの手の袋ってすぐ無くなりそうだから、全部買って来ちゃおうかな?
田舎だから無くなったらもう入りそうにないし・・・
あっ!ちなみに残ってた小松菜はこれだけです

また収穫してこなくちゃ!
それと、ミーコさんのブログを見ていたのか!
それを真似して家にもこんな子が現れました!
あの・・・ミーコさんの家ではいつも?の光景(笑)
ガブ食いです!
きっとブログをのぞき見してたに違いない!
他の子も真似しなけりゃいいのですが(笑)
06.25.18:12
水草が・・・・
今日もこちらは暑かったです
もう、だらけモード全開です!
水槽の温度は26℃超えてないので、まだ大丈夫ですね!
今月はちょっとバタバタしてましてブログの更新頻度が・・・
前からですが
子供がピアノやらバレーボールやら習い始めまして
送り迎えに運動会にとしてるうちに
水草が・・・・・
こんな事になっちゃいました


もう水草ごちゃごちゃ水槽になってます。
さらにトニナ水槽まで・・・


もうマディラがすごい勢いで伸びてます。
運動会が終わったらちゃんとトリミングします!
ついでに初、本格選別もやっちゃおうかな?秋まで待った方がいいのかな?
こんな水草、伸び放題水槽でもエビ達は元気ですよ~

↑真之介さんから頂いた子も元気にしてますw

こなまいき?さんから頂いた子供達も大きくなりましたw
抱卵個体もまだまだいるみたい♪

こんな子も生まれてます!


これからが楽しみです

もう、だらけモード全開です!
水槽の温度は26℃超えてないので、まだ大丈夫ですね!
今月はちょっとバタバタしてましてブログの更新頻度が・・・
前からですが

子供がピアノやらバレーボールやら習い始めまして
送り迎えに運動会にとしてるうちに
水草が・・・・・
こんな事になっちゃいました

もう水草ごちゃごちゃ水槽になってます。
さらにトニナ水槽まで・・・
もうマディラがすごい勢いで伸びてます。
運動会が終わったらちゃんとトリミングします!
ついでに初、本格選別もやっちゃおうかな?秋まで待った方がいいのかな?
こんな水草、伸び放題水槽でもエビ達は元気ですよ~

↑真之介さんから頂いた子も元気にしてますw
こなまいき?さんから頂いた子供達も大きくなりましたw
抱卵個体もまだまだいるみたい♪
こんな子も生まれてます!
これからが楽しみです

06.07.23:04
収穫♪
畑の虫食い小松菜を少し収穫してきました
ようやくエビにまともな小松菜を与えられる!
我が家のエビには初めての小松菜です!


小松菜入れたとたん、ものすごい勢いで集まってきました
そんなに小松菜に飢えてたのか・・・(^_^;)

もう必死な顔で食べてますw
ここで子供が暇で騒ぎ始めてたので・・・
ちょっと海に蟹を捕まえに行ってきました
蟹を捕まえて戻ってくると


2時間位でこの状態・・・・
菜都さんの家のエビは食いしん坊!と
言えない状態になってました・・・家も食いしん坊みたいです
そんなに美味しいのか?小松菜・・・
子供と捕まえてきた蟹は・・・

昔オカヤドカリを飼った時に使ってた
珊瑚の砂を使って入れてみました!

蟹の他にヤドカリやツブそれとイソギンチャク
さらにヒトデも入ってます。
下の子供がニモに出てきたヒトデを気に入ったらしく
ちょっとガラス面に張り付いたヒトデは嫌いな人もいると思うので
写真は載せません
その内、ヒトデだけでも海に帰してきたいな・・・。

ようやくエビにまともな小松菜を与えられる!
我が家のエビには初めての小松菜です!
小松菜入れたとたん、ものすごい勢いで集まってきました

そんなに小松菜に飢えてたのか・・・(^_^;)
もう必死な顔で食べてますw
ここで子供が暇で騒ぎ始めてたので・・・
ちょっと海に蟹を捕まえに行ってきました

蟹を捕まえて戻ってくると
2時間位でこの状態・・・・
菜都さんの家のエビは食いしん坊!と
言えない状態になってました・・・家も食いしん坊みたいです

そんなに美味しいのか?小松菜・・・
子供と捕まえてきた蟹は・・・
昔オカヤドカリを飼った時に使ってた
珊瑚の砂を使って入れてみました!
蟹の他にヤドカリやツブそれとイソギンチャク
さらにヒトデも入ってます。
下の子供がニモに出てきたヒトデを気に入ったらしく
ちょっとガラス面に張り付いたヒトデは嫌いな人もいると思うので
写真は載せません

その内、ヒトデだけでも海に帰してきたいな・・・。